ブログ信条 ブログを書く際の注意していること
なんだか、私のブログを見たのか、会社の人から記事のことを匂わせることを言われた気がした。
多分、この記事のことを言ってるみたい。
わりと一般的な、対象を特定していないつもりでしたが、傷つけてしまう内容だったのかもと反省。
こういうこともあるので、記事を公開している以上、仕方ないと思います。
私は、ブログを書く際には、以下のことを注意して、記事を書いております。
①極力、批判的なことは書かない。
個人はもちろん、法人や公人も、批判的な内容は、極力、書かないように心がけています。
例えば、正直、あまり美味しくないお店だったとしても、それ以外のインテリアなどを、切り口を変えて賞賛できることを見つけて書いております。
逆にすごく美味しいところは、熱量が豊富になっていると思いますので、その熱意でご判断いただければ幸いです。
②政治的なことは書かない。
奥さんからのアドバイスもあり、政治的なことは書かないように心がけています。
あまりに腹立たしいことや、逆に素晴らしい政策や取り組みについては書くと思いますが、対象が大きくなったり、広くなったりすると、不毛な議論になることがありますし、多様化が進んでる社会性を考えると、いろいろな主張が出ることは当然のことだと思います。
なので、良質な解が出そうにない、政治的な内容の記事は書かないように心がけています。
もちろん、政治的な記事を書いている方の内容は、とても参考になりますし、どんどん書いていいと思います。
それも多様性ですので。
③コンプライアンスを遵守する
今生きている社会で生活する以上、法律やルール、コンプライアンス(約束)は遵守することを心がけています。
ハラスメントで受け付けられそうにないことや、読み手が傷つきそうな記事は、当然、書かないように心がけています。
ただ、私が読む、つまり皆さまの記事に関しては、許容範囲を広げて、読ませていただいております。
皆さまの事実や体験は、とても楽しく読ませていただいております。
基本的に読書の方や、nice!をしていただく方は、素敵な方々ばかりです。
皆さまに支えられて、ブログを続けられて、いろいろ励みになっております。
これからも皆様に共感していただける、記事を書くことを心がけてまいります。
今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチっとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。