皆さん、おはようございます。 今回は、奥さんの満足度ベスト3に入る、滋賀県大津市の道の駅「妹子の郷」を紹介したいと思います。 紹介したいところがいっぱいなので、今回はグルメと赤ちゃん連れに便利な機能に特化して紹介します。 まずは、グルメなのですが、近江牛1頭買いのレストランなので、近江牛のカレーは... 続きをみる
2019年1月のブログ記事
-
-
皆さん、おはようございます。 先日、「意地になって絶品のおみやを食べ逃す。」という記事を書きました。 その誘惑に耐えたご褒美に、頭の中がレアチーズケーキでいっぱいだったので、また、京都府の道の駅「美山ふれあい広場」に行くこととなりました。 道中、木に着雪した景色が、とてもきれいで銀世界をドライブす... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、おはようございます。 京滋地方(京都・滋賀)地方外から来た人は、滋賀県観光をするとなると、どこにいくんでしょうか? 観光統計を見ると、黒壁スクエア・(ラ・コリーナ)クラブハリエ・彦根城・多賀大社となります。 やはり、彦根を中心とした湖東地方がメイン。 北琵琶湖地方は、滋賀県でも集客ができて... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 頭の中が、レアチーズケーキでいっぱいです。 先日行って道の駅で買って来たおみやが、京都・美山牛乳のレアチーズケーキ。 道の駅では、奥さんに自由に買いたいものを買ってもらってる。 もちろん遠慮して、そんなに高いものは買わないけど。 その、レアチーズケーキが冷蔵庫に残っていた。 ... 続きをみる
-
-
-
皆さん、おはようございます。 先日、京都方面の道の駅めぐりから家路についた際に、とてもショッキングな出来事がありました。 いつもは、主に地元のグルメを堪能して「おいしかったね」とか、いい景色を見て「きれいだったね」とか感想を言いながら、夕ご飯の食卓を囲んでいるんですが。 道の駅のもう一つの楽しみと... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 人に親切にされるとほっこりしますよね。 自分も親切にしないと思わされる。 滋賀県の道の駅「せせらぎの里こうら」に訪れた際の話なんですが、とりあえず、道の駅の体験の話をさせていただくと。 道の駅は、彦根の近くの甲良町という場所に位置します。 田園風景を感じながら道の駅に... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 福井県にある名田庄村はご存知でしょうか? 昔でいうと京都と若狭を鯖や塩を運ぶルートにあるのですが、とてものどかな村です。 なんでも、安倍晴明の子孫にあたる土御門家が京都から受け継いで陰陽道の流れを受け継いだとのこと。 そう聞くと神秘的な村ですね。 道の駅「名田庄」に寄ったので... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 半年前くらいに、何気に寄ったのですが、あまりに感動したので、昨日、また、リピートしました。 企画の段階で絶対に、ママさんの意見が取り入れられているだろうなぁと思う。 それは、新名神高速道路の宝塚北サービスエリア。 宝塚=セレブの街。オシャレな街。 いきなり現れた外観は、プロヴ... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 夏の終わりに行きたかったのですが、台風の影響で鞍馬寺から全線通行止めになっていたので、やっと来ることができました。 道中、台風の爪痕か、山の半分が倒木のところなんかあり、痛々しい光景でしたが、今は全然大丈夫です。 やはり、京都・美山といえば、茅葺き屋根の家がたくさん残っ... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 今日は久しぶりに雨でしたが、インフルエンザ等が流行っているので、適度に雨は降って欲しいですね。 今日の晩御飯は、男飯の定番の鍋。 道の駅で買った野菜を集めて鍋。 結論から言うと、野菜たっぷり鍋でした。 鍋はこちら。 豚肉を買ってきたのですが、野菜が多くて肉のエリアはなし。 か... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 飲み会などが続き、ブログを更新できずにおりました。 飲み会に行ったお詫びを兼ねて、奥さんと海鮮丼を食べに福井へ向かうことに。 子供も珍しく、7時に起床。 朝ごはんを食べてもらって、福井に行くことに。 福井は、インフルエンザなどの感染症リスクが一番低いことを夫婦で情報交... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 昨日、深田恭子のドラマを見た影響か(なんの脈絡はないけど)自分のモテ期はいつだったのだろうと振り返ってみた。 30年程前に、とても可愛い彼女がいた。 色白でショートヘアで愛らしい彼女がいた。 ある日、ロングヘアーのすごい美人に告白された。 誕生日が一緒で運命的なものを感... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 なんの業種だったとしても、コンセプトがわかりやすいというのはいいですね。 岐阜県にある、道の駅「星ふる里ふじはし」さんは、日本有数の天体観測スポットなんですって。 山に囲まれて静かなところ。 確かに来る途中、猿が道路の真ん中に座ったりして、野生がまだまだ残っ... 続きをみる
-
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 昨日は、思いがけず帰りが早かったので、冷蔵庫にある余った食材を全部使って晩御飯を作ることに。 メインはマグロとローストビーフという、のせるだけ、切るだけのものですが、アクセントがあちこちの道の駅素材を使ったものです。 まず、イオンで半額だったローストビーフの... 続きをみる
-
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 道の駅のホームページを見ると、福井県はなぜか近畿エリアに入っている。 近いといえば近いけど、逆に、北陸エリアが、石川・富山・新潟の3県なのでさみしそう。 今回は、福井の一番近畿よりにある「熊川宿」という道の駅なのですが、こちらでランチをしたことはまだなくて、... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 昨日は、うちの発達遅めちゃんと病院で、京都府立医大病院へ。 先生から、ゆっくりですが、焦らず頑張っていきましょうとのこと。 次は、3カ月後のつかまり立ちが目標。 おっとりさんなので成長もゆっくりらしい。 まあ、いいか。だっこさせてもらえる期間が長くなるだけ、焦らず行こう... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 今回は、岐阜にある「月見の里 南濃」です。 基本的に道の駅のホームページは行けてない。 実際に行った時とのギャップが大きい。 ここは、ホームページがいけてる。 ちょっと行ってみたいとなる。 お昼ご飯は、地鶏を使ったカレー。 中に入っている地鶏はとても柔らかい... 続きをみる
-
皆さんこんばんは。 テレビ東京のあの番組が大好き。 ということで、今回も哀愁漂うバス停の紹介。 滋賀県の琵琶湖の一番北の方にある、湖国バスの バス停で「菅浦口」 この辺りは、いいバス停の宝庫(あくまでも私基準)で絵になる〜。 琵琶湖をバックにして、景色がとってもキレイ。 琵琶湖の北の方は、穏やかで... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 最近、異動になり、車通勤から電車通勤に変わった。 通勤はラフな服装でリュックを背負っている。 1時間30分かかるのに、スーツを着るのは合理的でないと思うから、動きやすい服装。 異動後、初出勤の際に「リュックは前で背負いや」と奥さんから。 「は?なんのこと?」と思いながら... 続きをみる
-
プレママの皆さんおはようございます。 ツライつわりを経験している方もいらっしゃるかもしれないですが、生まれてくると、すごく楽しい生活が待ってるので頑張ってくださいね。 振り返るともう2年程前になりますが、私達の夫婦はマタ旅に奈良に行きました。 奥さんが前から奈良ホテルさんに憧れていたので。 やはり... 続きをみる
-
皆さんこんばんは。 以前、京都府宇治田原町のバス停を紹介しましたが、今回は滋賀県の「日吉大社前」の哀愁漂うバス停です。 日吉大社の参道沿いにあるバス停です。 周りは穴太衆の石積みでキレイな町並み。 だいたいの石積みは、穴太衆の技術を取り入れてそうです。 竹田城跡とかも。 後ろに見えるのが、日吉大社... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 食べることが趣味のひとつで、外で食べる時は「定食ご飯大盛り!」なのですが、最近、食べきると胃もたれがひどい。 ついつい「大盛りで!」って言ってしまう。 残せない。 昭和生まれなので、一粒でも残すと、どえらい怒られた世代。 普通盛りで切り替えないと。 まだ、1... 続きをみる
-
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 正月休みのない職業なので忘れてましたが、今年は猪年なんですね。 猪年に猪肉を食べると縁起がいい、ぼたん鍋のある道の駅「こんぜの里りっとう」です。 ほとんど車通りの道を通って入口にお出迎えなのが、滋賀県発祥という説のオリジナル飛び出し坊やの「とび太くん」 栗東=トレー... 続きをみる
-
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 今回は、昨年4月にオープンしたフレッシュな道の駅です。 奈良にある唐古・鍵遺跡に隣接するので、表題のような珍しい名前になったそう。 ここの道の駅のジェラートは、道の駅グランプリスウィーツ部門で見事1位に輝いた実績があり、お土産も高評価を獲得しているので、観光... 続きをみる
-
今日は朝からパパ・ママの皆さんおはようございます。 以前紹介したグルメランキングで画像がないので貼り付けてませんでしたが、2位で紹介したアグリパーク竜王さんの近江牛和風ハンバーグ定食です。 この日はあんまりお腹が空いてなかったのですが、ひとくち食べた瞬間、そのジューシーさと肉の旨味で「なんじゃこり... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 伊賀の冬は厳しいけど、今回は、ベビ連れには優しいモクモク手づくりファームさんの紹介です。 近畿や中部に直営レストランを営業しておられますので、ご存知の方が多いかと思います。 体験コーナーも充実しているので、キッズ家庭の方はもっと楽しめると思います。 まず駐車場に停め... 続きをみる
-
皆さんこんばんは。 題名を見て、数年前の太川さん、蛭子さんコンビの番組を思い出された方もいるのではないでしょうか。 私もあの番組が好きで、動画で繰り返し見てました。 休日は道の駅めぐりをして楽しんでますが、目的の場所に着くまでには、必ず、田舎の町並みを走ることになります。 走っていると、田舎ならで... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 ウェルカムベビーの利用施設をいろいろ紹介しておりますが、今回は、グルメに特化してクオリティの高い場所を紹介します。 飲食業に携わって20年以上なので、ある程度は料理に詳しいのですがあくまでも個人の感想と主観ですのでご理解ください。 全ての施設に行った訳ではないですが... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんわ。 今回はタイムリーな話題をお届けします。 初詣と言えば、いろいろ神社仏閣が浮かんでくることかと思いますが、信仰心の深い私は、何やら神宮や何やら大社に行こうと思いましたが、奥さんの「こんな人混みに出かけたら感染症とか大丈夫?」との問いに目が覚めました。 自分が正月気分で... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんにちは。 今回ご紹介するのは、琵琶湖大橋堅田側のたもとにある「びわ湖大橋米プラザ」さんです。 先月、東京出張の際の会社主催の飲み会の席で、たまたま、滋賀県人が3人揃うといった配席になった。 2人は滋賀県を離れて4~5年経っているようで、懐かしくもあり滋賀県民愛の熱いトークがく... 続きをみる
-
パパ・ママのみなさんこんばんわ。 今年のお正月は寒波襲来で、自宅でゆっくりという方も多いのではないでしょうか? お子さんは、普段、お仕事で会う機会が少ないパパがいるのでうれしいはず。 ママは、ちょっとでも時間があったら、離乳食のつくおきとかしたいので、 パパは休みくらいは、お子さんとたくさん遊んで... 続きをみる
-
プレママの皆さんこんばんは。 いつも、ベビ連れ旅の記事を書いてますが、今回はマタ旅の記事を紹介したいと思います。 プレママの皆さんも、今後、是非、参考にしていただけたらと思います。 表題の観音堂は、琵琶湖の一番北にある西浅井町というところにある「大浦腹帯観音堂」です。 観音様は腹帯を巻いた出で立ち... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんにちは。 昨日に引き続き、ベビ連れには優しい伊賀市にある、名阪国道上り線、伊賀サービスエリアの体験談です。 名阪国道は通行料無料で乗り降り自由なので、下り線を走行している方でもこちらのサービスエリアも利用できますね。 下り線の道の駅と比較すると、おむつ替えの環境が冬の赤ちゃん... 続きをみる
-
-
皆さん、明けましておめでとうございます。 パパ・ママの皆さんにとってもいい年でありますように。 サービス業なので、ここ十数年はお正月を家族揃って迎えるなんてことはなかった。 特にネガティヴではなく、お正月に働くことは私にとってお得なことがいろいろある。 まず、お正月手当がもらえる。 それからお正月... 続きをみる