~京阪電車京橋駅名物~フランクフルトがすごい
皆さん、おはようございます。
京阪電車京橋駅の上り線(出町柳に向かう方)のアンスリー(コンビニ)京橋駅大阪方店(2個所あり大阪より)で売っているフランクフルトがすごい。
めちゃくちゃ売れている。
多い時で、1日1000本。
そのほとんどが、18:00~20:00の時間帯で、その時間帯は、仕事の終わったサラリーマンの方々で、フランクフルトとビールでホームが酒場化する。
お持ち帰りもできるので、京阪沿線マダムは多い人で10本程、お持ち帰りで買って帰ることもあるという。
取材でも頻繁に取り上げられていて、関西ローカル番組で人気のある、MBS系の「魔法のレストラン」や「ちちんぷいぷい」のシールがホットミールのショーケースにシールが貼られてある。
鉄道マニアでも知られる、中川家礼二さんが笑神様のロケ番組なんかで紹介してくれたりしている。
店内では、焼き専門のスタッフさんが忙しく焼いており、大阪ミナミの道具屋筋で購入したという、南部鉄のIHクッキングヒーターで、じっくり焼く鉄板と、こんがり焼き目をつける鉄板を使い分けて焼くこだわりよう。
味は、ケチャップやマスタードをつけなくてもいいように、濃い目の味付けに仕上げられているので、服も汚れなくて済む。
皮目に焦げ目がついていて、薄皮でパリッとした食感がたまらない。
1本120円(税込)という安さも人気の秘訣で、毎日のように食べる常連客の方もいるようです。
夕方はひっきりなしに売れていく。
ちょうど、乗る電車が来て、あわてて写したので、フランクフルトを写す角度がおかしいことに。
映っている車両は、全席座席指定のプレミアムカーで、料金は一律500円で乗ることができ、海外の観光客にも人気。
フランクフルトとビールで、車両から眺める景色を見ながら京都に向かうのは、ちょっとしたお父さんのシアワセになっていることも。
皆さんも、京阪京橋駅から、京都観光に向かうことがあれば、是非、お召し上がりください。
7代目の三条けい子さんは、旅館の娘といった設定でキレイですね。
「京阪乗る人おけいはん」
関西の方ならわかってくれるフレーズで、締めくくりました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。