滋賀県発祥!?とび太くんコレクション
皆さん、おはようございます。
みなさんのお住まいの地域にもあると思いますが、こどもの飛び出し注意を促す看板。
一説には、滋賀県が発祥の地と言われ、交通安全を願う人々と地域の団体(交通安全協会、社会福祉協議会、町内会・自治会)などが自発的に設置しているものです。
滋賀県には、オリジナルキャラクターとして、湖東地域東近江市を中心に「とび太くん」として広く愛されたキャラクターがいます。
- コクヨ工業滋賀 とび太くんヨシノート A6 6.5mm横罫 KPSN-R223TOB-B1
- コクヨ工業滋賀
- 文房具・オフィス用品
かわいいキャラクターが人気で、琵琶湖に群生するヨシ(イネ科の多年草)を使った文具なども作られています。
その「とび太くん」を一部ですが紹介したいと思います。
スタンダードな「とび太くん」
色白な「とび太くん」
自治体などが自発的に制作しているので、顔や形、色まで特色がでる。
滋賀県人から言わせると、ちょっと違う・・・。
近江八幡の白雲館の前にあるレトロな「とび太くん」
近江八幡にある、丁稚羊羹(でっちようかん)で有名な「わた与」さんの前にある、丁稚姿の「とび太くん」
道の駅「奥永源寺の里」のピクニック姿の「とび太くん」
ここの道の駅のイワナ天丼はコスパ抜群な、ボリューム満点の天丼がオススメ。
道の駅「こんぜの里りっとう」にある、馬に乗った「とび太くん」
馬に乗って飛び出されたら、逃れられない・・・。
ここの道の駅の「いのしし鍋定食」は冬に食べたい一品。
最後に、発祥の地といわれる、東近江市にある道の駅「あいとうマーガレットステーション」にある、名産の東近江米をかついだ働き者の「とび太くん」
- コクヨ工業滋賀 とび太くんテンプレート KPSTZ-RTOB1
- コクヨ工業滋賀
- 文房具・オフィス用品
こちらは、コクヨさんによると、2017年6月に「第26回日本文具大賞」のデザイン部門にて優秀賞を受賞した「びわこテンプレート」に続き、滋賀テンプレート第2弾となっており、一緒に持ち歩いて、滋賀・琵琶湖周辺の活動記録や旅の思い出、メモなどあらゆる場面で使えるツール。
今年の3月には、「戦国テンプレート」も発売されました。
NHKでも紹介され、あらためて滋賀県人の石田三成愛が強いのだなあと
ちなみに、こちらのサイトには、もっと詳しく深堀した飛び出し坊やの誕生秘話を紹介してくれています。
皆さんも、車に乗る際は、どうぞ安全運転を心がけてください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。