【ベビ連れの旅】伊賀サービスエリア
パパ・ママの皆さんこんにちは。
昨日に引き続き、ベビ連れには優しい伊賀市にある、名阪国道上り線、伊賀サービスエリアの体験談です。
名阪国道は通行料無料で乗り降り自由なので、下り線を走行している方でもこちらのサービスエリアも利用できますね。
下り線の道の駅と比較すると、おむつ替えの環境が冬の赤ちゃんにとっては快適。
百彩館にある休憩所。
本館と違って、はしっこにある新館みたいなところできれいなところです。
百彩館は本館と比較して利用者の方も少ないようなので、ベビ連れにとっては利用しやすいかも。
建物自体も新しいようなので、ベビ連れには気になる清潔さポイントも高いです。
上部を見ていただいたらわかるように、授乳室も兼ね備えてます。
まずはここで、赤ちゃんには離乳食を食べてもらいました。
利用者の方が少なかったので、人目をきにせずゆっくり離乳食を食べていただきました。
離乳食のあとはおむつ替え。
ベッドも比較的新しくきれいで、清掃も行き届いてるようでした。
授乳室用の椅子もあって、出入り口は当然ですが鍵もかけられます。
授乳室の中にはシンクもあって、哺乳瓶はここで洗わせていただくことができます。
洗剤の貸出しがあればいうことなしですが。(未確認ですが・・・)
でも、アンパンマンの折り紙を壁に貼ってくれてたりして、こうゆう配慮があれば温かみがあってウェルカムベビーなんだな、利用しやすいなってなりますね。
百彩館特製の忍者ソフトクリーム
今どきのソフトクリームで320円はリーズナブルではないでしょうか?
あんこがチラッと見えてて、忍者が身を隠しているイメージなのかな・・・。
百彩館特製の忍者ソフトクリーム
今どきのソフトクリームで320円はリーズナブルではないでしょうか?
あんこがチラッと見えてて、忍者が身を隠しているイメージなのかな・・・。
百彩館ではお土産にベビースタイも。
意外とお出かけ時にスタイを忘れることがありますねー。
ビニール生地で拭きとりもしやすよう。
せっかく、忍者のふるさとの伊賀に来たなら、上部にある忍者スタイがいいのかも・・・。
離乳食のあとは、私はとんてき定食、奥さんは松坂牛焼肉重。
奥さんは遠慮がちなので、おでかけの時くらい食べたいものを食べてもらってます。
毎日の育児生活が大変ですし、私は仕事の付き合いで、外で食べさせていただく機会もありますしね。
この日は、実際の料理の画像を失念しておりました。
我が家では、ご飯の際は、だいたい交代交代に食べます。
赤ちゃんはたいがいぐずりますしね。
ご飯のあとのお買い物で気が付いたのですが、お土産コーナーに美味しそうなパンがズラリ。
見た感じ、トラック乗りの方々が買っていたのと、補充も頻繁に行われてたようなので美味しいのかも。
次回はこちらにしようと。
先ほどの百彩館の休憩室もいいのですが、他のパパ・ママのニーズもあるかもしれないので、本館にも休憩室があることもお伝えしておきます。
冬の伊賀越えは、凍結もあるようなのでくれぐれも運転に気をつけてお出かけください。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。