皆さん、おはようございます。 今回は、実際にママが使って、「子育てが楽になった家電」をピックアップして紹介いたします。 子育て家庭じゃなくても、スマート家電の便利さの紹介なので、是非、ご参考にしてください。 まず、「ベビーカレンダー」さんのリサーチ結果をランキングで紹介します。 全てに共通するのが... 続きをみる
子育てのブログ記事
子育て(ムラゴンブログ全体)-
-
皆さん、こんばんは。 珍しく、夜記事で失礼いたします。 今年のゴールデンウイークは、改元も重なり、カレンダー上は10連休となりました。 初めてゴールデンウイークを迎える子育て家庭の皆様は、どのように過ごされるか、他の子育て家庭の事情が気になるところですね。 ミキハウス子育て総研のリサーチによると、... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 本日は、まず、幸いにも命が助かった場合、避難をするところの違いを紹介いたします。 避難場所と避難所があることはご存知でしょうか? 災害時、避難するところは大きく分けて主に2つあります。 東京消防庁によると。 一つは、避難場所です。避難場所は、地震などによる火災が発生し... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 今日は、奥さんが、近所のママ友にお出かけを誘われたということで、お弁当を持って公園に行くそうです。 3日前に聞いて、「何弁当にする?」の話し合いが、昨日まで続きました。 当初、奥さんは、道の駅で唐揚げを買って、そのままINして、あとは適当に冷凍食品のラインナップにしよ... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 関西人にとって、やっぱり神戸はオシャレな街のイメージですよね。 神戸方面はなかなか行けなかったので、今回は、道の駅「神戸フルーツフラワーパーク」さんへ。 入るなり、規模の大きさに唖然。 平日で空いていたこともあり、広さが余計に際立つ。 お昼も過ぎていたので、早速、お昼... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 はしかの流行で、お出かけ先も感染症マップを見ながらとなるので、やはり選択肢は人混みを避けて田舎になります。 今回は、滋賀県甲賀市にある、道の駅「あいの土山」さんです。 ちょうど、お昼時についたので、早速、お昼ご飯。 日曜日でも込み合うことなく、ゆったり座れてお昼ご飯。... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 奥さんの出産前の趣味は、カフェ巡りでした。 いろいろ調べて、「ここに行きたい」と言われて連れて行った。 出産後は、カフェといっても、フードコートや道の駅でソフトクリームを食べる程度。 古都のリノベーションをした町屋カフェなんかだと、まだまだ人気で、特に、赤ちゃん連れで... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 子育て家庭にとって、一番といってもいいくらい気になるのが、衛生環境についてかと思います。 我が家のお子さんも1歳を過ぎてから、いろいろなものに興味を持つようになってきた。 その中でも一番のおもちゃは、パパ・ママのスマホとパソコン。 特に、Siriを呼び出すと「あうあう... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 昨日、大津いじめ裁判の賠償を求める裁判が言い渡された。 記事をあらかた読んでみると、遺族のほぼ要求通り判決だったという。 子供を先に亡くすという事実は、多くの親には受け入れがたいことで、しかも、残虐的ないじめが原因で、自ら我が子が命を絶つというのは、ほぼ要求通りとはい... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 おとといは、ナイト明け勤務の弾丸お出かけで、滋賀県竜王町の道の駅「竜王かがみの里」に行ってきました。 子供は最近は、やっとベビーチェアに座れるようになった。 そのおかげで、休憩室で離乳食をあげてから、大人が交代で食べるということなく、3人でレストランで食事ができるよう... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 日本人の朝の定番と言えば、納豆ですよね。 でも最近の調査では、納豆が最もよく食べられるのは夜だそうです。 健康番組で、夜食べると血液サラサラになる効果などをTVで放送されているせいだろうか。 私は大阪出身・大阪育ちですが、死ぬ前に何かひとつ食べられるとしたら、納豆を選... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 風邪による体調不良で、子供に風邪をうつしたくないために、奥さんより子供接近禁止命令が出たため、今回は道の駅めぐりを見送り、独りで新福菜館に行ってきました。 京都老舗ラーメンといえば、第一旭と新福菜館ですよね。 今回、第一旭さんは置いといて。 新福菜館についてお話をした... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 道の駅めぐりをしていると、グルメの他に、もう一つの楽しみは買い物です。 その土地ならではの珍品なんかも置いていて、買い物をしながら、奥さんとツッコミを入れながら楽しんでます。 大体私のおみやで購入するのが、漬物やいわゆる白飯がすすむご飯の友。 今回は、漬物をあつめると... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 今回は、奥さんの満足度ベスト3に入る、滋賀県大津市の道の駅「妹子の郷」を紹介したいと思います。 紹介したいところがいっぱいなので、今回はグルメと赤ちゃん連れに便利な機能に特化して紹介します。 まずは、グルメなのですが、近江牛1頭買いのレストランなので、近江牛のカレーは... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 先日、「意地になって絶品のおみやを食べ逃す。」という記事を書きました。 その誘惑に耐えたご褒美に、頭の中がレアチーズケーキでいっぱいだったので、また、京都府の道の駅「美山ふれあい広場」に行くこととなりました。 道中、木に着雪した景色が、とてもきれいで銀世界をドライブす... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、おはようございます。 京滋地方(京都・滋賀)地方外から来た人は、滋賀県観光をするとなると、どこにいくんでしょうか? 観光統計を見ると、黒壁スクエア・(ラ・コリーナ)クラブハリエ・彦根城・多賀大社となります。 やはり、彦根を中心とした湖東地方がメイン。 北琵琶湖地方は、滋賀県でも集客ができて... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 頭の中が、レアチーズケーキでいっぱいです。 先日行って道の駅で買って来たおみやが、京都・美山牛乳のレアチーズケーキ。 道の駅では、奥さんに自由に買いたいものを買ってもらってる。 もちろん遠慮して、そんなに高いものは買わないけど。 その、レアチーズケーキが冷蔵庫に残っていた。 ... 続きをみる
-
-
-
皆さん、おはようございます。 先日、京都方面の道の駅めぐりから家路についた際に、とてもショッキングな出来事がありました。 いつもは、主に地元のグルメを堪能して「おいしかったね」とか、いい景色を見て「きれいだったね」とか感想を言いながら、夕ご飯の食卓を囲んでいるんですが。 道の駅のもう一つの楽しみと... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 人に親切にされるとほっこりしますよね。 自分も親切にしないと思わされる。 滋賀県の道の駅「せせらぎの里こうら」に訪れた際の話なんですが、とりあえず、道の駅の体験の話をさせていただくと。 道の駅は、彦根の近くの甲良町という場所に位置します。 田園風景を感じながら道の駅に... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 福井県にある名田庄村はご存知でしょうか? 昔でいうと京都と若狭を鯖や塩を運ぶルートにあるのですが、とてものどかな村です。 なんでも、安倍晴明の子孫にあたる土御門家が京都から受け継いで陰陽道の流れを受け継いだとのこと。 そう聞くと神秘的な村ですね。 道の駅「名田庄」に寄ったので... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 半年前くらいに、何気に寄ったのですが、あまりに感動したので、昨日、また、リピートしました。 企画の段階で絶対に、ママさんの意見が取り入れられているだろうなぁと思う。 それは、新名神高速道路の宝塚北サービスエリア。 宝塚=セレブの街。オシャレな街。 いきなり現れた外観は、プロヴ... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 夏の終わりに行きたかったのですが、台風の影響で鞍馬寺から全線通行止めになっていたので、やっと来ることができました。 道中、台風の爪痕か、山の半分が倒木のところなんかあり、痛々しい光景でしたが、今は全然大丈夫です。 やはり、京都・美山といえば、茅葺き屋根の家がたくさん残っ... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 なんの業種だったとしても、コンセプトがわかりやすいというのはいいですね。 岐阜県にある、道の駅「星ふる里ふじはし」さんは、日本有数の天体観測スポットなんですって。 山に囲まれて静かなところ。 確かに来る途中、猿が道路の真ん中に座ったりして、野生がまだまだ残っ... 続きをみる
-
-
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 昨日は、思いがけず帰りが早かったので、冷蔵庫にある余った食材を全部使って晩御飯を作ることに。 メインはマグロとローストビーフという、のせるだけ、切るだけのものですが、アクセントがあちこちの道の駅素材を使ったものです。 まず、イオンで半額だったローストビーフの... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 食べることが趣味のひとつで、外で食べる時は「定食ご飯大盛り!」なのですが、最近、食べきると胃もたれがひどい。 ついつい「大盛りで!」って言ってしまう。 残せない。 昭和生まれなので、一粒でも残すと、どえらい怒られた世代。 普通盛りで切り替えないと。 まだ、1... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 正月休みのない職業なので忘れてましたが、今年は猪年なんですね。 猪年に猪肉を食べると縁起がいい、ぼたん鍋のある道の駅「こんぜの里りっとう」です。 ほとんど車通りの道を通って入口にお出迎えなのが、滋賀県発祥という説のオリジナル飛び出し坊やの「とび太くん」 栗東=トレー... 続きをみる