皆さん、おはようございます。 最近、インフルエンザやはしかが流行しており、お出かけには気をもむところ。 やはり、田舎は人が少なく、リスクが少ないので、田舎はいい。 今回は、御食(みけつ)の国の福井県若狭地方の小浜に。 若狭地方は、平安時代まで、皇室に海産物など中心に美味しいものを納めていたので、御... 続きをみる
グルメのブログ記事
グルメ(ムラゴンブログ全体)-
-
皆さん、おはようございます。 兵庫県神戸市の、明太子NO.1メーカーのかねふくさんのテーマパーク、「めんたいパーク神戸三田に行ってきました。 入場は無料で、一部、ゲームやシアターで大人から子供まで楽しめる「めんたいランド」は有料となっております。 入場料:大人500円、小人300円でお土産がついて... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 明日、2/23(土)にセブンイレブン限定で、セブンプレミアムのカップラーメン 蒙古タンメン中本 北極ブラックが発売とのこと。 焦がしにんにくと麻油(マーユ)を加えた黒いスープが特徴。 旨辛味噌味では、TBS「マツコの知らない世界」で納豆を加える味変レシピが話題に。 蒙古タンメ... 続きをみる
-
-
-
皆さん、おはようございます。 朝からお酒の話で申し訳ありません。 今回ご紹介するのは、滋賀県長浜市(彦根市のとなり)にある、長浜浪漫ビールさんの長浜エールです。 ジャパンカップ99金賞受賞ビール。 エールビールは、市場に多く出回っている、普段、皆様が口にするラガービールとは酵母が違い、上面醗酵で製... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 おとといは、ナイト明け勤務の弾丸お出かけで、滋賀県竜王町の道の駅「竜王かがみの里」に行ってきました。 子供は最近は、やっとベビーチェアに座れるようになった。 そのおかげで、休憩室で離乳食をあげてから、大人が交代で食べるということなく、3人でレストランで食事ができるよう... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 久しぶりに、マタ旅の記事を紹介したいと思います。 マタ旅=マタニティ旅行の略語 滋賀県竜王町にある、苗村(なむら)神社を中心に紹介します。 竜王町は、三井アウトレットパークで有名なところですね。 苗村神社は、竜王八景に選ばれる景勝地で、西本殿は国宝にもなっています。 ... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、おはようございます。 おとといは、おでんとシャンパンのマリアージュ。 昨日は、鶏の照り焼きと白ワインのマリアージュ。 本日は、ミンチカツと相性のいい赤ワインの紹介を致します。 赤ワインの産地で誰もが知る、フランスのボルドー地方の赤ワイン。 シャトー・メール・オプティマ2012年 シャトーと... 続きをみる
-
皆様、おはようございます。 昨日は、「おでんとシャンパンのマリアージュ」を紹介しましたが、今日は、フランスのロワール地方の白ワインと家庭料理の定番、鶏の照り焼きとのマリアージュについてご紹介します。 フランスロワール地方は、フランス中央を流れるロワール川や、古城がたくさんあることで有名な地方。 ワ... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 現在、1週間程度、業務応援にきており、たくさんのソムリエさん達と働いてます。 OPEN前には、品質チェックのため、ソムリエさんにワインを教えてもらいながらテイスティングする機会がある。 あくまでも、お客様に失礼のないための、仕方なくのテイスティングということでございま... 続きをみる
-
-
-
皆さん、おはようございます。 日本人の朝の定番と言えば、納豆ですよね。 でも最近の調査では、納豆が最もよく食べられるのは夜だそうです。 健康番組で、夜食べると血液サラサラになる効果などをTVで放送されているせいだろうか。 私は大阪出身・大阪育ちですが、死ぬ前に何かひとつ食べられるとしたら、納豆を選... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 風邪による体調不良で、子供に風邪をうつしたくないために、奥さんより子供接近禁止命令が出たため、今回は道の駅めぐりを見送り、独りで新福菜館に行ってきました。 京都老舗ラーメンといえば、第一旭と新福菜館ですよね。 今回、第一旭さんは置いといて。 新福菜館についてお話をした... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 道の駅めぐりをしていると、グルメの他に、もう一つの楽しみは買い物です。 その土地ならではの珍品なんかも置いていて、買い物をしながら、奥さんとツッコミを入れながら楽しんでます。 大体私のおみやで購入するのが、漬物やいわゆる白飯がすすむご飯の友。 今回は、漬物をあつめると... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 今回は、奥さんの満足度ベスト3に入る、滋賀県大津市の道の駅「妹子の郷」を紹介したいと思います。 紹介したいところがいっぱいなので、今回はグルメと赤ちゃん連れに便利な機能に特化して紹介します。 まずは、グルメなのですが、近江牛1頭買いのレストランなので、近江牛のカレーは... 続きをみる
-
-
皆さん、こんばんは。 頭の中が、レアチーズケーキでいっぱいです。 先日行って道の駅で買って来たおみやが、京都・美山牛乳のレアチーズケーキ。 道の駅では、奥さんに自由に買いたいものを買ってもらってる。 もちろん遠慮して、そんなに高いものは買わないけど。 その、レアチーズケーキが冷蔵庫に残っていた。 ... 続きをみる
-
-
-
皆さん、おはようございます。 先日、京都方面の道の駅めぐりから家路についた際に、とてもショッキングな出来事がありました。 いつもは、主に地元のグルメを堪能して「おいしかったね」とか、いい景色を見て「きれいだったね」とか感想を言いながら、夕ご飯の食卓を囲んでいるんですが。 道の駅のもう一つの楽しみと... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 人に親切にされるとほっこりしますよね。 自分も親切にしないと思わされる。 滋賀県の道の駅「せせらぎの里こうら」に訪れた際の話なんですが、とりあえず、道の駅の体験の話をさせていただくと。 道の駅は、彦根の近くの甲良町という場所に位置します。 田園風景を感じながら道の駅に... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 福井県にある名田庄村はご存知でしょうか? 昔でいうと京都と若狭を鯖や塩を運ぶルートにあるのですが、とてものどかな村です。 なんでも、安倍晴明の子孫にあたる土御門家が京都から受け継いで陰陽道の流れを受け継いだとのこと。 そう聞くと神秘的な村ですね。 道の駅「名田庄」に寄ったので... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 半年前くらいに、何気に寄ったのですが、あまりに感動したので、昨日、また、リピートしました。 企画の段階で絶対に、ママさんの意見が取り入れられているだろうなぁと思う。 それは、新名神高速道路の宝塚北サービスエリア。 宝塚=セレブの街。オシャレな街。 いきなり現れた外観は、プロヴ... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 夏の終わりに行きたかったのですが、台風の影響で鞍馬寺から全線通行止めになっていたので、やっと来ることができました。 道中、台風の爪痕か、山の半分が倒木のところなんかあり、痛々しい光景でしたが、今は全然大丈夫です。 やはり、京都・美山といえば、茅葺き屋根の家がたくさん残っ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんばんは。 今日は久しぶりに雨でしたが、インフルエンザ等が流行っているので、適度に雨は降って欲しいですね。 今日の晩御飯は、男飯の定番の鍋。 道の駅で買った野菜を集めて鍋。 結論から言うと、野菜たっぷり鍋でした。 鍋はこちら。 豚肉を買ってきたのですが、野菜が多くて肉のエリアはなし。 か... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 今回は、岐阜にある「月見の里 南濃」です。 基本的に道の駅のホームページは行けてない。 実際に行った時とのギャップが大きい。 ここは、ホームページがいけてる。 ちょっと行ってみたいとなる。 お昼ご飯は、地鶏を使ったカレー。 中に入っている地鶏はとても柔らかい... 続きをみる
-
皆さんおはようございます。 最近、異動になり、車通勤から電車通勤に変わった。 通勤はラフな服装でリュックを背負っている。 1時間30分かかるのに、スーツを着るのは合理的でないと思うから、動きやすい服装。 異動後、初出勤の際に「リュックは前で背負いや」と奥さんから。 「は?なんのこと?」と思いながら... 続きをみる
-
皆さんこんばんは。 以前、京都府宇治田原町のバス停を紹介しましたが、今回は滋賀県の「日吉大社前」の哀愁漂うバス停です。 日吉大社の参道沿いにあるバス停です。 周りは穴太衆の石積みでキレイな町並み。 だいたいの石積みは、穴太衆の技術を取り入れてそうです。 竹田城跡とかも。 後ろに見えるのが、日吉大社... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 食べることが趣味のひとつで、外で食べる時は「定食ご飯大盛り!」なのですが、最近、食べきると胃もたれがひどい。 ついつい「大盛りで!」って言ってしまう。 残せない。 昭和生まれなので、一粒でも残すと、どえらい怒られた世代。 普通盛りで切り替えないと。 まだ、1... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 正月休みのない職業なので忘れてましたが、今年は猪年なんですね。 猪年に猪肉を食べると縁起がいい、ぼたん鍋のある道の駅「こんぜの里りっとう」です。 ほとんど車通りの道を通って入口にお出迎えなのが、滋賀県発祥という説のオリジナル飛び出し坊やの「とび太くん」 栗東=トレー... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんおはようございます。 今回は、昨年4月にオープンしたフレッシュな道の駅です。 奈良にある唐古・鍵遺跡に隣接するので、表題のような珍しい名前になったそう。 ここの道の駅のジェラートは、道の駅グランプリスウィーツ部門で見事1位に輝いた実績があり、お土産も高評価を獲得しているので、観光... 続きをみる
-
今日は朝からパパ・ママの皆さんおはようございます。 以前紹介したグルメランキングで画像がないので貼り付けてませんでしたが、2位で紹介したアグリパーク竜王さんの近江牛和風ハンバーグ定食です。 この日はあんまりお腹が空いてなかったのですが、ひとくち食べた瞬間、そのジューシーさと肉の旨味で「なんじゃこり... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 伊賀の冬は厳しいけど、今回は、ベビ連れには優しいモクモク手づくりファームさんの紹介です。 近畿や中部に直営レストランを営業しておられますので、ご存知の方が多いかと思います。 体験コーナーも充実しているので、キッズ家庭の方はもっと楽しめると思います。 まず駐車場に停め... 続きをみる
-
パパ・ママの皆さんこんばんは。 ウェルカムベビーの利用施設をいろいろ紹介しておりますが、今回は、グルメに特化してクオリティの高い場所を紹介します。 飲食業に携わって20年以上なので、ある程度は料理に詳しいのですがあくまでも個人の感想と主観ですのでご理解ください。 全ての施設に行った訳ではないですが... 続きをみる
-
-
パパ・ママの皆さんこんにちは。 今回ご紹介するのは、琵琶湖大橋堅田側のたもとにある「びわ湖大橋米プラザ」さんです。 先月、東京出張の際の会社主催の飲み会の席で、たまたま、滋賀県人が3人揃うといった配席になった。 2人は滋賀県を離れて4~5年経っているようで、懐かしくもあり滋賀県民愛の熱いトークがく... 続きをみる