チョコレートと日本酒のマリアージュ
皆さん、おはようございます。
明日は、男性にとっては楽しみなバレンタインデー?
最近、会社では女性からいただく習慣は減ったと思います。
私ももらうと困る方のタイプ。
ホワイトデーのお返しに困りますし、好みがわからなかったら、1ヶ月間遠回しにいろいろ探りをいれるのがおっくうなので。
でも、奥さんからあらためていただくと、やっぱりうれしいですね。
お返しは高くつきそうだけど。
そこでバレンタインデーを少しでも有意義に過ごしていただくために、チョコレートに合う日本酒を紹介したいと思います。
シャンパン→白ワイン⇒赤ワインと紹介をしたので、デザートワインの紹介にしようかと思いましたが、この日本酒の方がチョコレートとのマリアージュに適していると思いました。
チョコレートと日本酒?
と思われるかもしれませんが、もともと、冨田さんが洋酒のバーで「日本酒だけは飲まれへん」と言われて誕生したお酒。
このことは、冨田さんのブログで誕生秘話を紹介しています。
日本酒をシェリー樽で熟成させる。
そしてこの日本酒にはビンテージがついて、今、市場に出回っているのが、2015年のものです。
味わいが、ウィスキーに近い味わいで、ガトーショコラなんかとよく合うと思います。
できれば、油脂分のあるホイップはない方がいいでしょう。
サイズも360mmとお手頃サイズで、劣化しないうちに飲み切りやすい量なので、うれしいサイズですね。
検索してみましたが、大きなサイトでは取り扱っておらず、地元の酒店のオンラインショップで取り扱いはいくつかありました。
地元を大切にしているのでしょうね。
滋賀県は、酒の出荷量では全国の中位ぐらいに位置するのですが、海なし県と琵琶湖で豊富な食材がとれたため、発酵技術がとても優れた歴史を持ってます。
特に、冨田酒造さんは、滋賀県でも北部の水のきれいな土地に位置し、酒造りに適した環境で造っておられます。
明日のバレンタインデーに、夫婦2人でチョコレートと日本酒のマリアージュを楽しんでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、ポチッとお願いします。↓
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。