日本酒生チーズケーキの食べ比べ
皆さん、おはようございます。
グルメを楽しむうえで、贅沢とも言えるのが食べ比べですよね。
ステーキを単に1枚出されて食べるより。
神戸ビーフ、近江牛、松阪牛を少しずつ食べ比べができますと言われたら。
できるとしたら、だいたいの方は食べ比べを選択しませんでしょうか?
贅沢の極み。
先日、滋賀県の道の駅「妹子の郷」に行った際に、ショーケースに並んであるチーズケーキが目に留まったので近づいてみた。
日本酒のチーズケーキが6種類並んでいる。
七本槍
喜楽長
美富久
松の司
浪の音
萩の露
すべて滋賀県の酒粕を使った生チーズケーキ。
奥さんが欲しそうだったので、4種類を買いました。
帰ってきてから気づいたのですが、この商品は滋賀県の工房しゅしゅさんが作ったもの。
商品は生チーズケーキで、「工房しゅしゅ」さんは社会福祉法人あゆみ福祉会が運営をしています。
生チーズケーキは、福祉作業所で働く利用者の工賃アップを目指す中で誕生した商品。
購入した商品の売上は、利用者一人ひとりの自立のために活用されているとのことです。
工房しゅしゅさんのHPより引用しました。
せっかくなので、1日目は奥さんと2人で、一番辛口の魯山人が愛した冨田酒造さん「七本槍」の生チーズケーキと、一番甘口の創業100年の美冨久酒造さん「美冨久」の生チーズケーキを食べ比べ。
ひと口目は、すごい日本酒のインパクト。
酒粕がそうとう聞いている。
「七本槍」はチーズケーキなのに辛味が刺激的だけど、あとから甘みがくるのでチーズの風味とあいまって、ちゃんとスイーツになっている。
「美冨久」も酒粕のインパクトはあるが、そのあとの甘みが強いので女性向き。
奥さんは、妊娠してから2年以上もお酒を飲んでないので、酒粕のインパクトは刺激的過ぎたようです。
妊娠をするということは、女性にとっていろいろな楽しみを奪われることなんだと、こういう時に申し訳ない気持ちになります。
2日目は、「松の司」と「萩の露」で奥さんが1人で食べ比べを行いました。
感想は?
「美味しかったよ」以上。
味の違いが。
まあ、いいか。
喜んでくれたことだし。
ちなみに、商品はいつも全種類揃っている訳ではありません。
工房しゅしゅさんは、丁寧につくっておられ人気があるので。
オンラインショップでも購入できるので、是非。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
↓ よかったら、ぽっちゃりしてください ↓
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。