プロのポテチ
皆さん、おはようございます。
かわいい職務権限の行使のお話です。
業務用のポテチで、それはそれは美味しい商品があります。
関西の飲食業に勤めている方ならお付き合いがあるかもしれませんが、トーホーフードサービスさん。
神戸が本拠地の、主に食品やコーヒーなどを扱う商社なのですが、グループにスーパーなどがあり、関西の方なら見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
トーホーさんのプライベートブランドのEAST BEEのポテチが激ウマ。
過去にいろいろな方がブログに書いていたり、業務用スーパーで購入された方もいらっしゃるようです。
micreedさんのWEBストアで売っているポテチが450円。
ミクリードさんHPより
「ええ!ポテチで450円!?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
通常、コンビニで売っているポテチは60グラムで100円程度。
EAST BEEさんのポテチは260グラムで450円。
内容量では、特にコスパは悪くありません。
問題は味です。
厚みが、全然、違うんです。
おばあちゃん家の切れない包丁で、雑に切ったくらいの厚みがあります。
その厚みが、重厚な味わいに仕上がっております。
たいがいお客様の2次会の乾きもので登場したりしているので、お客様に出せないほど細かくなっているものや、もう商品として提供できないものを、あくまでも品質チェックの意味もあり1口パクり。
一般のポテチのさっくりとした食感ではなく、重厚な食べごたえ。
機会があったら購入をしてみてください。
ところで、大手メーカーのポテチはフレーバー勝負。
先日、コンビニで「炙り柿の葉寿司味」を購入した。
炙りはあまり聞いたことがないけど、確かに柿の葉寿司メーカーは、柿の葉にくるまれた寿司ごとトースターで炙る食べ方を紹介している。
初耳だが、柿の葉の炙った香りがつくと、より一層おいしそうなのは想像できる。
フレーバーは思ったより軽めで、優しい味。
もう少し、主張をしていただいた方が、炙りを求めている顧客層には受けたと思う。
奈良県の食文化普及のために頑張ってほしい。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしかったら、ポテチっとお願いいたします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。