三歩先行く

オンラインお買い得情報

北琵琶湖岸に受け継がれる謎のマークと国宝菅浦文書

平成30年 滋賀県に52年ぶりとなる国宝が認定された。


それは、滋賀県長浜市西浅井菅浦にある「菅浦文書」


「菅浦文書」とは、鎌倉時代から江戸時代にかけて
、庶民が暮らしや規則、隣村の大浦との合戦記を記述した貴重な資料です。


その書籍は1201通にものぼり、その他に、鎌倉時代南北朝時代に描かれた絵図もある。


現在「菅浦文書」は、須賀神社が所有している。




この西浅井菅浦は、琵琶湖の最北にありますが、行き止まりにあることから、人の往来はまばらで、まるで隠里のよう。



菅浦付近のマップを見ていると、謎の文字が!



地図の上部にある文字、読めなくてナニコレ!な感じ。


これは、菅浦が全国に先駆けて、自治体村落を形成した証の「惣(そう)」と読み、いち早く警察や軍隊を形成させ、須賀神社のたもとには、要塞であった「四足門(しそくもん」が残されたいる。


「惣」の謎の文字は、現在、お膳などに記されているようです。



国宝の菅浦文書は、日曜日のみ閲覧することができる。


この西浅井菅浦には、ところどころ軒下のところに謎のマークが見受けられる。




歴史を感じる集落を散歩すると、いろいろ謎のマークを発見できる。


北琵琶湖の隠れ里「菅浦」は、昔の街並みの雰囲気を残す場所となっているので、通の旅人が行く観光地となっています。


近くには、海津大崎があり、桜や紅葉を楽しめるので、謎のマーク探検とともに楽しんでもいいかもしれません。


最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。


よろしければ、バナーをポチッとお願いします。