8月30日を何の日にしますか?
お盆も終わり、暑い日が少しづつ減り、なんだか夏の終わりのさみしい気持ちになってきます。
昭和生まれの私にとって、お盆が終わり、8月末が近づく憂鬱な期間でした。
今は、地域差がありますが、8月末が夏休みの終わりじゃないんですね。
昭和の思い出話は置いといて、8月30日は何の日か知っていますか?
こちらのサイトで調べると、主なものは以下の通りです。
・国際失踪者デー
・マッカーサー進駐記念日
・ヤミ金融ゼロの日
・富士山測候所記念日
・ハッピーサンシャインデー
・みその日(毎月)
勝手な感想ですが、なんだかイメージ暗め。
ここは、みんなで、いい記念日を考えてみませんか?
とはいえ、ランダムに出すわけにはいかないので、ある気づいた点をお伝えします。
前日の8月29日は、「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せで、焼肉の日。
後日の8月31日は、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せで、野菜の日。
肉と野菜に挟まれている・・・。
食べ物や食材関係が適切ではないかと。
肉、野菜ときたので、魚?
となるかと思いますが、魚の日は3月7日で、毎月10日(とと)の日なんです。
肉から野菜に移行する日であったり、肉と野菜に挟まれているというところがポイントなんですかね。
ここは何も出ませんが、皆様のご意見をいただければ幸いです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。