夏バテ解消!スタミナ食を食べるのは間違い胃に優しいご飯がオススメ
温暖化で異常高温が続き、夏バテになっている方も多くいらっしゃるのか、最近、街中や電車の中で、マスクをした方が多く見受けられ、体調を崩されている方もいらっしゃる様子。
夏バテの症状は、疲れからくる疲労感や、全身の倦怠感、食欲不振などがあります。
夏バテが引き起こす夏風邪で脱水症状などを引き起こすことがあり、そんな状態で屋外に出ると、熱中症の危険にもつながります。
そんな夏バテは、日常生活から考えられる原因は、以下のようなものがあります。
①室内外の温度差による自律神経の乱れ
②異常高温
③睡眠不足
予防法のひとつとして効果的なのがスタミナ食と言われ、グルメ雑誌を見ると、この時期、流行りの肉や、もつ鍋、激辛料理やニンニクをたくさん使ったものや、スパイシーな料理が紹介されております。
「本当にそうだろうか?」
必要な栄養素は、以下のようなものになります。
①たんぱく質
②高エネルギー
③高ビタミンの食材
夏バテをしている時に、食べやすいとなると、高タンパクでビタミンB2を多く含む納豆なんか望ましいでしょう。
納豆と相性がいいネギには、血行をよくし、乳酸を分解する疲労回復効果があり、ビタミンB1の吸収を助ける効果があります。
納豆と相性がいいものに長芋もあり、長芋はインフルエンザウィルスに効果があることでも知られています。
この3つに、完全栄養食と言われ、ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいる玄米の上にのせて食べると、夏バテにとてもよさそう。
あとは、野菜のいっぱい入った味噌汁とあわせて食べると、胃も温まり、クーラーで冷えたカラダにぴったりでしょう。
昔の人の料理はよく考えられているんだと、あらためて感心した日となりました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。