ダイエットが成功しない人の特徴
もともとダイエットを始めたきっかけは、以下の理由でした。
1.大台の80キロに乗りたくない。
※始めた時は、79.9キロからでした。
2.健康診断でコレステロール値が高い結果だった。
3.かがんだ瞬間にお気に入りのパンツが破れた。
1の場合、私の身長は、181センチで80キロで、見た目そんなに太ってないのですが、80キロ台は、私にとって見たくない数字だった。
2の場合、まだ、子供も1歳半で健康年齢も保たないといけなく、さまざまな病気の原因となるコレステロール値が高いのは危機感を感じた。
3の場合、そんなに服をたくさん持っている方ではなく、1着買ったら着続ける方なので、お気に入りがなくなる保有効果の心理的な影響が大きかった。
そんなこんなでダイエットを始め、ちょうど会社の女性社員達が制服の採寸のためにダイエットを始めるということだったので、同じタイミングで始めることにした。
約1カ月半が過ぎ、ダイエットで成功している人と、そうでない人の違いが出てきた。
結論から言いますと、ダイエットで成功しない人は、言い訳が多い。
例えば、以下の通り。
1.唐揚げは鶏肉だから大丈夫
2.昨日飲んだから今日はサラダ
3.タクシーに乗ることは生産性につながる
まず1の場合、揚げるという調理法は全く無視をして、鶏肉というだけで、揚げるという行為は全く無視ということ。
2の場合、何の根拠か全くわからないですが、犯した罪は相殺されると思っている。
3の場合、運動を否定するかたにありがちで、楽にダイエットができて、歩く人や電車移動の人を、バカにする傾向がある。
私もダイエットを始めて気づいたことは、ダイエットは自分自身との対話と選択であるということ。
日々、「食べますか?」「運動をやめますか?」の選択をあらゆる場面で迫られる。
ダイエットで成果を上げられない人は食べたいため、運動してしないため、いろいろなワードを用意する。
つまりダイエットとは、自分自身と誠実に向き合うことが大事なんだということ。
ダイエットは、健康になったり、体力がついたり、新しい発見があったりで副産物が多いことにも気がつきました。
わりと痩せ始めたら楽しく進められます。
最後まで読んで頂いて、ありがとうこざいました。
よろしければ、バナーをポチっとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。