滋賀県の道の駅に全部まわれました。
皆さん、こんばんは。
子供が産まれてから、近畿地方の道の駅巡りをし、滋賀県の道の駅を全部まわることができました。
フードコートは、混み合っていて、チェーン店ばかりでワクワク感もなく、道の駅はウェルカムベビーで、土地の食べ物が食べられる楽しみがあり、プチ旅行みたいで、道の駅巡りをして、1年かかって最初に滋賀県の道の駅を全部まわることができました。
滋賀県最後の道の駅は、道の駅「伊吹」さん。
昨年の台風や雪などで、なかなか行けず最後になりました。
伊吹地方は、日本蕎麦発祥の地でもあるので、蕎麦を目当てに隣接の蕎麦屋さんに行く予定でしたが、ツーリングの人達でいっぱいで入ることができず、また、道の駅内のレストランもいっぱいだったので、今回はお弁当を購入し、休憩所で頂くことにしました。
木のぬくもりのある、伊吹山を眺めながら頂ける休憩所でお弁当を頂くことに。
表でいい匂いがしていた、イワナの塩焼き。
ビワマスの押し寿司と蕎麦寿司。
子供はオムライスとコロッケというラインナップ。
骨まで柔らかいイワナ。
琵琶湖の宝石と言われるビワマス。
伊吹地方発祥の蕎麦を使ったお寿司。
滋賀県の特産を満喫しました。
併設の伊吹牛乳で、美味しい牛乳を買って、最後に道の駅スタンプラリーを押して、満足。
ん!?
1ヶ所スタンプがない!
滋賀県最後の道の駅ではなかった。早とちり。
まだ、道の駅「浅井三姉妹の郷」に行けてない。
ということで、車で10分くらいのところにあるので、帰りに立ち寄り。
無事、スタンプを頂いて、滋賀県道の駅巡りを達成できました。
長かったような、短かったような。
次は、京都なのか、奈良なのか、三重なのか、福井なのか。
まだまだ続きます。
最後まで読んで頂いて、ありがとうこざいました。
よろしければ、バナーをポチっとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。