子育て家庭のゴールデンウイークお出かけ事情
皆さん、こんばんは。
珍しく、夜記事で失礼いたします。
今年のゴールデンウイークは、改元も重なり、カレンダー上は10連休となりました。
初めてゴールデンウイークを迎える子育て家庭の皆様は、どのように過ごされるか、他の子育て家庭の事情が気になるところですね。
ミキハウス子育て総研のリサーチによると、「GWに子連れでおでかけの予定が?」という質問に対して、「ある」と回答した方は、約半数の46.9%でした。
回答で「ある」と答えた方で「メインのおでかけスケジュールは?」の質問に対しては以下のグラフになります。
混雑が不安なことや、お財布事情があり、日帰りで予定されている方が多い結果となるようです。
月齢にもよると思いますが、レストランは満席状態で離乳食をあげられるか不安だったり、おむつ替えをするにもトイレは込み合っていたり、子供が泣き出して他の方に迷惑をかけてしまうのではなど、いろいろ不安な事情を抱えているようです。
我が家はサービス業なので、ゴールデンウイークはバリバリ働いているので、平日が休みとなり、皆さんのような心配はないのですが、休みがかたよるっていうのは、子育て家庭にはやさしくない現状。
下のグラフは「どんなところに行きますか?」の質問。
前回の「子連れ旅行の実態調査」の記事では、泊まり前提だったので、温泉が1位でしたが、ゴールデンウイークは日帰りで考えている方が多く、ショッピングが1位となりました。
公園が3位というのも、自宅近くの公園は空いているかもという穴場的な期待もあるかもしれませんね。
昨日のスシローでも混んでくると、ベビーチェアもいっぱいで、空くまで待つという状態になったり、近場で外食でも不便を感じることも。
少し前に、休日分散化法案という話題になっておりましたが、子育て家庭は、休日分散化して、平日を休みにすれば、安心して利用できるのにと思いながら、平日休みの我が家は恵まれているなあと感じる、今日この頃。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。