京都お花見オススメスポット~醍醐寺の桜と町家パスタ~
皆さん、おはようございます。
もうすぐ春ですね。
春と言えば、やはり桜のお花見はワクワクしますね。
特に京都でお花見は、日本人にとって格別なものがあると思います。
ただ、人混みが・・・。
いろいろお花見の記事を書いてきましたが、京都のお花見を賢く楽しむ方法は以下の3つです。
①人気スポットを避ける。
②時間帯をずらす。
③利便性を上手く使う。
①は、京都観光統計によると、観光人数5,000万人の内、約半数の2,500万人超が嵐山地域を訪れます。
嵐山地域を避けるだけで、人混みや混雑は大幅に軽減できることは間違いないでしょう。
また、清水寺などがある四条、五条地域は、高台寺、知恩院、八坂神社、円山公園など、お花見スポットが集中しており、人混みが多くなることが予想されるので、そうした人気スポットを避けるだけで人混みや混雑は大幅に軽減されます。
②は、京都市内に宿泊をする場合、ホテルには早めにチェックインし、お散歩がてらに出かける方が、荷物も軽減できてアクティブに出かけられます。
ガイドマップに紹介されているところだけでなく、京都市内はお花見を楽しめるところは無数にありますので、早めにチェックインをして、荷物を置いて身軽にお散歩がてらに楽しむ方が賢い選択と言えます。
ちなみに、以前、人気の哲学の道のお花見を賢くまわる方法の記事は以下をご参考にしてください。
③は、京都市内の交通利便性を考えると、バスの利用がスムーズなのですが、行き先が違うのに目的地が一緒だったり地元民でなければ、なかなかわかりずらい。
上記の点を考えると、今回のオススメスポットは、京都駅からJRで1駅の山科駅でそこからバスに乗り継いでいく、世界遺産「醍醐寺」さんです。
「醍醐寺」さんは、京都では少ない宗派の真言宗のお寺で、桜でも有名なところです。
夜桜もキレイで、国宝の五重塔と枝垂桜とのコラボが素晴らしい。
醍醐寺までは、京都駅からJR琵琶湖線か湖西線で1駅で、山科駅から京阪バスに乗り換えて18分程度で着きます。
また、京阪バスの山科急行という醍醐寺直通便がでているので、京都駅近くのホテルに宿泊し、荷物を置いてから、直通バスに乗るのも賢い方法と言えます。
https://www.keihanbus.jp/express/yamakyu/pdf/schedule_20180317.pdf
お昼ご飯は、山科駅から徒歩5分のところにある、町屋造りのパスタとスウィーツのお店「ゆる音」さんはいかがでしょうか?
九条ねぎとかぶらの柚子香る京風クリームスープパスタ
京都らしいメニューで、器も和食器で京都を感じられるご飯。
観光客はほとんどおらず、地元に愛されているお店なので、京都市内中心部のような混雑はないでしょう。
また、手作りスウィーツも看板メニューなので、パスタとスウィーツでゆっくりランチというのもいかがでしょうか?
京都のお花見は、賢い選択でまわることがオススメです。
京都の地元オシャレ雑誌リーフには、京都情報が満載。
- LEAF(リーフ)2019年3月号 (京都・滋賀 新しい店)
- リーフ・パブリケーションズ
- 2019-01-25
- 本
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。