【ベビ連れの旅】パレットピアおおの
皆さん、おはようございます。
久しぶりの岐阜県上陸、昨年OPENした道の駅、「パレットピアおおの」に行ってきました。
岐阜県最大級の道の駅で、巨大なサークル上になった、ふわふわ広場が特徴的な設計。
移動距離も長かったので、お父さんと息子で早速食事。
レストラン「SAiTA BARAS」さん。
メインディッシュを選ぶデリカフェスタイルのお店。
パンは、併設の「みおぱ」さんの焼きたてパンが食べ放題。
選んだメインディッシュは、限定10食の「国産牛と美濃ヘルシーポークのチーズ焼きハンバーグ」
ハンバーグのパテは、肉厚があり噛みごたえがあるボリューミーなハンバーグで、仕上げにオーブンで焼き上げたチーズが香ばしい。(チーズは恐らくチェダーチーズあたりだと思います)
恐らく、サラマンダーで焼き上げた、地元野菜もとても美味しく、アスパラ、蕪、パプリカ、セミドライトマト、イタリアンパセリ、仕上げに長~いサツマイモのチップ。
フォン・ド・ボーベースの煮込みソースに野菜をつけると、口の中でみずみずしさがはじけてソースとよく合う。
サツマイモのチップは、お土産コーナーでも販売しております。
木製の大きいボウルに、地元野菜のサラダをスタッフさんが説明しながら盛り付けてくれるサラダが、わりとボリュームがあり、焼きたてパンをたくさんおかわりしようと考えてましたが、サラダでまんぷく感いっぱい。
ファーストパンは、ブールとロールパンで固めとふわふわの食感の違いが楽しい。
スパニッシュオムレツオーロラソースもついててうれしい。
酢漬けにした、セロリやキャベツがアクセントが効いていて、生野菜だけじゃない食感が楽しめる。
ドレッシングは、自家製の2種類から選べる。
サラダを取った後は、ドリンクコーナーで、見た目で映えるハーブウォーターや地元のほうじ茶、アイスコーヒーのラインナップ(もちろんホットもあります)
私は、ほうじ茶をチョイス。
あまり、揖斐ほうじ茶は、関西の市場で出回ってない気がしますし、せっかくなので。
もちろん、併設の「みおぱ」さんのパンはおかわり。
クロワッサンは。メープル香る記事で、パンケーキみたいな感覚の味わい。
ベビチェアは、椅子置きタイプで、ベルトもついてて、低月齢の子供にはうれしいタイプ。
赤ちゃん用の食器も、お店の雰囲気に合わせたオシャレなデザイン。
平日のせいか、うちと同じぐらいの1歳くらいの月齢のママ会があちことで行われていて大賑わい。
お店の奥には、間仕切られたスペースがあり、こちらもママさん達でいっぱい。
揖斐地方のママさんたちの憩いの場になっているんですね。
その原因は、道の駅に併設された「子育てハウスぱすてる」さんがあるから。
定休は水曜日ですが、まさかの祝日明けの休みに重なって、利用できないというかなりなショック。
こんなに施設が充実してるのに。
①エントランス
②事務室(受付)
遊びに来たら、まずここで名前を書いてね☆
そして、分からないことなどがあったら、ここにいる職員にお尋ねください。
③キッズルーム(愛称:四季の実ーしきのみー)
東京おもちゃ美術館(NPO法人芸術と遊び創造協会)の製作監修によりできた、大野町らしさ(古墳・柿・バラ)をふんだんに取り入れた空間で思いっきり楽しんでください♡
④乳児ルーム(愛称:にじいろ)
木のたまごプールやくぐりトンネル(柿)など乳児期から木に触れたり、親しんでもらえる場です。
⑤図書ルーム(愛称:いろどり)
乳幼児向け~保護者向けまで、さまざまな絵本がそろっています。読み聞かせに最適な大型絵本や紙芝居なども充実!!
⑥食事ルーム(※11:30~13:30まで食事ルームとして開放します。)
お弁当などを持ってきた方が利用できます。
(ただし、土日祝日及び町内小学校の長期休暇期間は開放しませんので、ご了承ください。)
⑦授乳室
授乳やおむつ換えにご利用ください。
⑧調理室
年齢に応じたおやつ作り教室など、親子家族で調理体験ができる場です。
⑨会議室
⑩みんなのトイレ
乳幼児向けのトイレを完備しています。
お子様のトイレトレーニングをしてみてはいかがですか?
と、HPをみても、お子様連れにはとても魅力的な施設で、地元の方でなくても利用できるようです(一部は地元の方しか利用できないようです)
道の駅「パレットピアおおの」さんは、子育て家庭にとっても優しい道の駅ですので、とってもおすすめですよ。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。